開催日時 | 発表者 | タイトル |
2011/6/28 16:00-17:00 | 立命館大学映像学部上村・尾鼻ゼミ3回生および4回生ゼミ生 | 「市販玩具を利用した新たな遊びの創作とその映像化の試み」 |
2011/7/27 16:00-17:00 | 小孫康平(皇學館大学教育学部・教授) | 「ビデオゲームに関する心理学的研究──ゲームプレイヤーの心理状態とボタン操作行動を中心に」 |
2011/9/21 16:00-18:00 | 吉田 寛(立命館大学大学院先端総合学術研究科) | 「〈複数的世界〉経験としてのビデオゲーム──「フィクション/リアリティ」パラダイムからの離脱」 |
2011/11/15 16:20-17:50 | 福田 一史(立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程) | ビデオゲーム産業のイノベーション――アクター・ネットワーク理論の視座から |
2011/12/14 15:00-17:00 | 道関隆国(立命館大学理工学部電子情報デザイン学科・教授) +同ゼミナール生 | マイクロパワーシステム研究室の紹介 |
2012/3/23 15:00-17:00 | 吉田 寛(立命館大学大学院先端総合学術研究科) | ゲームにおける行為と問題解決──ゲームの〈リアリティ〉再考のために |
2012/5/25 16:00-18:00 | 渡辺 修司(立命館大学映像学部) | 世界の観察からゲーム性を見出すゲームデッサンの検討 |
2012/7/10 18:00-20:00 | 松谷 容作(立命館大学映像学部・先端総合学術研究科非常勤講師) | ゲームする身体についての視覚文化論的アプローチ:なぜプレイヤーは時にボタンを強く押してしまうのか |
2012/10/23 17:00 | 宮脇 正晴(立命館大学法学部・教授) | ゲーム産業と知的財産権 |
2012/12/14 17:00-19:30 | 東田大志(ビラがパズルの人)(京都大学大学院人間・環境学研究科) | パズルからみたゲーム |
2013/4/25 15:00-17:00 | ベレギ・タマス博士(Dr. Beregi Tamas) | 連続研究会:『ファミコンとその時代』(NTT出版、2013年刊)を読む(その1) |
2013/9/27 17:00-19:00 | 細井浩一・中村彰憲 | 連続研究会:『ファミコンとその時代』(NTT出版、2013年刊)を読む(その2) |
2013/11/1 16:30-18:30 | 多根清史 | ハードウェア・ソフトウェアの両面における「教養としてのゲーム史」を築く試み |
2013/12/6 17:00-19:00 | 井上明人 | 「ゲーム=学習説」の可能性と限界 |
2014/6/12 18:00-20:00 | べノ・アレクサンドル (Benod Alexandre, JSPS Fellow RCGS) | 日本における新宗教とビデオゲーム: フロー理論の見地からの比較分析研究 |
2014/9/12 17:00-18:30 | 新清士 | Oculus Rift DK2の衝撃〜再編されるゲームの未来 |
2014/10/7 16:00-18:00 | 梁 宇熹(先端総合学術研究科 表象領域 博士課程3回生) | 新しい想像力の可能性:政治思想からみた日本のテレビゲームの表現力 |
2015/1/8 17:00-19:00 | 玉井建也(東北芸術工科大学専任講師) | フィクションと歴史イメージ |
2015/7/24 15:30-17:00 | マイケル・クレーグ(カリフォルニア大学バークレー校) | ゲーム研究とエコロジカル・ターン:RPG批評論を巡って |
2015/10/21 17:00-18:30 | 琴坂 将広(立命館大学経営学部 国際経営学科 准教授) | コンテンツ産業における国際化戦略:モバイルソーシャルゲームの事例から |
2015/11/27 17:30-19:00 | 松永伸司(立命館大学 衣笠総合研究機構 客員研究員) | 研究マッピング(ゲーム領域)プロジェクトとその経過報告 |
2016/3/11 17:00-18:30 | ジェレミ・ペルチエガニョン(Faculty of Arts, University of Alberta・デジタル人文学・比較文学) | ゲームセンターにおけるゲームプレイのブロセス分析:ゲーム・筐体・空間を中心に |
2016/6/2 18:00-19:30 | Kristine Øygardslia (PhD Candidate, Department of Education and Lifelong Learning, Norwegian University of Science and Technology (NTNU)) | Students as Game Designers: Exploring Challenges and Benefits of Curriculum-Based Classroom Game Design |
2016/7/7 18:00-19:30 | Tina Richards (Griffith University) | ゲーム・対・相互行為論アプローチ:game における”やりとり” の分析的再編 |
2016/11/4 16:20-19:30 | ユン・ヒョンソプ(韓国・サンミョン大学) 井上明人(立命館大学ゲーム研究センター) | 韓国のゲームとゲーム研究を(再)発見する──ユン・ヒョンソプ教授の講演とワークショップ |
2016/12/7 14:40-16:10 | 松山洋(株式会社サイバーコネクトツー代表取締役社長) | 世界中から受け入れられるゲームの開発手法とローカリゼーション |
2017/2/15 17:00-17:45 | 清水 壮一朗(ゲームマーケット大賞2016大賞受賞) | アナログゲームデザインの過程と実例 |
2017/5/25 11:00-12:00 | Paul Martin Assistant Professor, Digital Media and Communications, School of International Communications University of Nottingham Ningbo (ノッティングハム大学寧波、国際コミュニケーション学部デジタルメディア&コミュニケーション学科助教、ポール・マーティング) | The intellectual structure of academic game research (デジタルゲームの学術的研究における知的構造) |
2017/7/12 17:00-18:00 | TAMASSIA Marco (Royal Melbourne Institute of Technology, Australia) | Artificial Intelligence Techniques Towards Adaptive Digital Games |
2017/7/13 17:00-18:00 | Dr. James Newman (Professor, Bath Spa) Iain Simon (Director, National Videogame Arcade Museum) | The Present Studies on Digital Game Preservation in the U.K |
2017/12/1 18:00-20:00 | 石井豊(日本レトロゲーム協会 理事長) | JARGA(日本レトロゲーム協会)のあゆみ |
2018/1/18 16:00 | Fanny Barnabé, Marie-Curie COFUND postdoctoral fellow (co-funded by the European Union), University of Liège (Belgium), Liège Game Lab | Creating From Video Games: Rhetoric of Video Game Détournement |
2018/2/8 17:00-20:00 | 周鵬(立命館大学 先端研 博士課程) | 北米家庭用ゲーム機の広告から見る初期デジタルゲームとテレビ放送の共存及び競争関係 |
2018/3/16 16:00-18:00 | 小孫康平(皇學館大学 教育学部 教授) | ゲームリテラシー教育と遊びとの関連性 |
2018/6/15 16:00-18:00 | Joleen Blom, PhD Student at the IT-University of Copenhagen, Denmark. She is a member of Espen Aarseth’s Making Sense of Games project, funded by the European Research Council. | What are Game Characters? |
2018/7/20 16:00-18:00 | 森田 正司(岡三証券株式会社 専門役員 企業調査部副担当 チーフセクター アナリスト) | 株式市場からみた日本のゲーム産業 |
2018/7/30 13:00-14:00 | Gillian Smith, Worcester Polytechnic Institute, USA | Computational Craft – Procedural Generation and Game Design for Textiles |
2018/10/26 16:00 | Cäcilia Sauer, Ph.D. Student at Leipzig University, [j]Games: Japan Videogame Research Initiative Luca Paolo Bruno, Ph.D. student at Leipzig University | ゲーム資料の書誌記述枠組みに関する検討 |
2018/12/7 18:00-19:00 | Alexis Ibarra Ibarra (The National Autonomous University of Mexico, Faculty of Political and Social Sciences) | Video Games and the Representation of Traditional National Notions of Individual Freedom |
2019/3/8 15:00-17:00 | 吉田寛(立命館大学 先端総合学術研究科 教授) | 「メタゲーミングとトイフィケーション──〈ゲーム〉はどこにあるのか?」 |
2019/7/12 17:00-19:00 | 大谷通高(総合地球環境学研究所 技術補佐員/立命館大学ゲーム研究センター 客員研究員) | 「シリアスゲーム」の「シリアス」とは何か? 「効果測定」という営みから考える |
2019/10/3 17:00-19:00 | Magnus Pfeffer (Professor and Program Manager Information Sciences at Stuttgart Media University, Germany) | Japanese Visual Media Graph |
2019/10/31 17:00-19:00 | Konstantin Freybe, M.A. (Staff Researcher University Library Leipzig, PhD candidate University Leipzig, Germany) | Metal Gear Solid and Gaming Culture: Tracking Cultural Transitions in Social Media Data. |
2019/11/29 17:00-19:00 | Jeon Eunki (Seoul National University of Science & Technology , Graduate School of Public Policy & Information Technology, Department of Digital & Cultural Policy, Ph.D student ) | アーケードゲーム文化の生産者としてのジョイスティック |
2019/12/10 18:00-20:00 | オヘイガン統子( オークランド大学) | ゲーム・ローカリゼーションとゲーム・ユーザ:翻訳研究の見地から |
2021/6/16 19:00 | 松永伸司 (京都大学大学院文学研究科准教授) | ゲーム研究における理論的研究の位置づけを考える |
2021/10/4 18:00 | シン・ジュヒョン(立命館大学先端総合学術研究科 初任研究員) | シリアスゲームはどのように受容されてきたのか |
2022/3/11 18:00 | エスカンド・ジェシ( 大阪大学文学研究科 比較文学研究室 博士後期課程3年) | ファンタジーを変えたゲームたち──日本におけるゲームの文化的影響に関して── |
2022/3/16 18:00 | 川崎寧生(立命館大学ゲーム研究センター 客員研究員) | 日本のゲームセンターに対する学術的研究の展望と課題―報告者の博士研究を中心に― |
2022/4/17 16:30-17:30 | 難波優輝(newQ/立命館大学衣笠総合研究機構 客員研究員) | 隠喩としてのゲーム––––人生はゲームとして生きられるべきなのか? |
2022/6/2 18:00-21:00 | NGUYEN Anh-Thu(MEXT Research Student atGraduate School of International Relations, RU) | Tourism in Video Games |
2022/6/17 18:00 | Moore, Keita C. (ムーア恵多 C.), 日本学術振興会外国人特別研究員、立命館大学ゲーム研究センター客員研究員 | ファミクライシス:ファミコンが浸透した時空間を考える |
2022/7/7 18:00-20:00 | Nökkvi Jarl Bjarnason, University of Iceland (Ph.D. student in Comparative Literature) | Learning About Japan Through Video Games |
2022/7/22 18:00-20:00 | Vincenzo, Idone Cassone, JSPS Post-doctoral Fellow, Ritsumeikan University | INVESTIGATING CULTURAL LUDICISATION THROUGH THE JAPANESE MEDIASCAPE |
2022/8/10 16:00-18:00 | 黄巍 立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科 准教授 | ゲーム開発のプロジェクトマネジメント:「断続的開発プロセス」から「開発と運営を統合した継続的開発プロセス」への進化 |
2022/9/22 19:00-21:00 | 井上明人 立命館大学映像学部 講師 | ドキュメンタリー的なゲームは作れるのか:シリアスゲーム/ゲーミフィケーションの製作実践報告 |
2022/10/10 19:00-21:00 | Nobnop Ratchanon, Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | Learning Programming Through an Adaptive Multiplayer Battle Royale Game |
2022/11/7 19:00-21:00 | Joleen Blom, Centre of Excellence in Game Culture Studies at Tampere University | Transmedia characters in free-to-play gacha games |
2022/11/28 19:00-21:00 | Elina Koskinen, Tampere University | Memorable Encounters with Strangers through Pokémon GO |
2022/12/5 19:00-21:00 | Yang Siyu(立命館大学 先端総合学術研究科) | ファーストパーソンシューティングゲームの「スキン」をめぐるプレイヤー行為の考察――『Battlefield V』のケースを中心に |
2022/12/19 19:00-21:00 | Li Xiaoxu, Graduate School of Information Science and Engineering | Toward Dynamic Difficulty Adjustment with Audio Cues by Gaussian Process Regression in a First-Person Shooter |
2023/1/30 19:00-21:00 | Susana Tosca (University of Southern Denmark) | Transmedial Dreams of Kyoto |
2023/2/1 18:00-20:00 | Víctor Navarro-Remesal & Beatriz Pérez-Zapata (Tecnocampus, Universitat Pompeu Fabra) | Ludomythologies of the present: Trauma and collapse in contemporary games |
2023/2/13 19:00-21:00 | FEBRI Abdullah (Intelligent Computer Entertainment Laboratory, Ritsumeikan University) | Juice Effects to Increase the Engagement of Mobile Game Intervention for Older Adults |
2023/4/24 16:00-18:00 | 太田和彦(南山大学総合政策学部・准教授) | シリアスゲーム、ボードゲーム、ゲームジャムに何を期待できるのか:系統的レビューとイベント実施の経験から |
2023/5/19 16:00-18:00 | 鄧剣(北京大学新聞与伝播学院博雅博士後) | 中国ゲーム史の社会思想系譜: 本土現代化から資本論理まで |
2023/6/9 11:00-12:30 | Martin Hennig | デジタルゲームにおける監視 |
2023/6/30 17:15-19:15 | Christoph Hust(University for Music and Theatre, Leipzig) | Project Presentation: Cultures of Home Computer Music in the 1980s |
2023/7/22 13:00-15:00 | 難波優輝(美学者・立命館大学) | おもちゃの哲学––––テロス、遊動、不安 |