RCGS Collectionが2020デジタルアーカイブ産業賞 技術賞を受賞
本センターで構築、公開しているRCGS Collectionが、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム (DAPCON)による2020デジタルアーカイブ産業賞 技術賞を受賞いたしました 2020デジタ 続きを読む…
本センターで構築、公開しているRCGS Collectionが、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム (DAPCON)による2020デジタルアーカイブ産業賞 技術賞を受賞いたしました 2020デジタ 続きを読む…
Covid19の影響を受け、今年のReplaying Japanはオンラインでの開催となりました。『ルドリンピックス2020』というテーマを通して、遊びの「身体性」、日本ゲーム文化における「競争」、 続きを読む…
Replaying Japan 2020『ルドリンピックス2020』の締切が3月13日に延期されました。CFPの詳細については、下記の記事をご覧ください。 みなさまのご応募をお待ちしております。
80年代のアスキーで働き、最初期のMMORPGを開発された石山隼行氏のオーラルヒストリーを公開いたしました。下記のURLよりご覧いただけます。 石山隼行インタビュー前半:アスキー在籍時の業務内容と、 続きを読む…
上村雅之(ゲーム研究センターセンター長)がメディア芸術(ゲーム)の分野で「令和元年度京都市芸術振興賞」を受賞しました。 当センターのセンター長である上村雅之が、メディア芸術(ゲーム)の分野で令和元年 続きを読む…
下記、要領にてセミナーを開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。 開催日時 2020年1月10日 13:00〜17:00 セミナー参加方法 下記より2020年1月5日までにご登録下さい。 続きを読む…
下記の要領にて、eスポーツ倫理学研究会とRCGSの共催で、12月18日に、ワークショップを開催いたします。 どなたでも参加可能ですので、お気軽に起こしください。 日時:2019年12月18日(水) 1 続きを読む…
下記のとおり、2020年のReplaying Japanの発表を募集いたします。みなさま、是非ご応募いただけましたら幸いです。 日時 2020 年8月10日(月)-12日(水) 場所 リエージュ大学( 続きを読む…
下記のとおりゲームアーカイブ推進連絡協議会2019年度第一回セミナーを開催します。ゲームアーカイブ推進連絡協議会では、ゲーム所蔵館のノウハウ共有、データベースの活用などといった連携強化を目的に活動を行 続きを読む…
7月12日に定例研究会にて、大谷通高氏による発表「「シリアスゲーム」の「シリアス」とは何か?」を行ないます。 みなさまの参加をお待ちしております。 場所 立命館大学 衣笠キャンパス 学而館2F研究会室 続きを読む…